エコキュートは光熱費を抑えて、キッチンやお風呂でお湯を使うことができる便利な給湯器です。
そんなエコキュートは多機能型の場合、温めたお湯を使って床暖房にも使えることをご存知でしょうか?
床暖房付きの多機能エコキュートは通常のエコキュートと同様に、電気料金の安い夜の時間帯にお湯を沸かしてタンクに貯めます。
そして給湯と、床暖房に使うという仕組みです。
これからエコキュートを購入予定の方や床暖房を検討している場合、非常にこのシステムが気になりますよね。
とは言っても多機能エコキュートについてあまり知らない場合、
・そもそも多機能エコキュートってなに?
・多機能エコキュートの特徴は?
・どこのエコキュートが床暖房付きなの?
・そもそも床暖房付きにどのようなメリットがあるの?
などと悩まれる方もいらっしゃると思います。
確かにエコキュートについて検討しているとき床暖房付きの商品もあることを知れば「多機能エコキュートにも興味がある」「どんな商品か知りたい」と興味を持つこともあるでしょう。
そこで今回は、
・床暖房の種類
・多機能エコキュートとは?
・エコキュートは床暖房に使える
・床暖房を同時に利用するメリット
・床暖房を同時に利用するデメリットはある?
・多機能エコキュートがオススメなのはこんな家庭!
・どこのエコキュートが床暖房付きなの?
などという情報についてご紹介させて頂きます。
この記事を読めば多機能エコキュートの最低限知っておきたい知識と、床暖房と同時利用するメリットなどについて知ることができますよ。
床暖房の種類
床暖房はエコキュート以外のエネルギー源でも稼働します。
床暖房は様々な種類がありますが住んでいる住宅や家族構成、地域などによってもメリット・デメリットがあるため相性はそれぞれ異なります。
まずは、床暖房設備のそれぞれのエネルギーを見てみましょう。
ガス
温水暖房付き給湯器やエコウィル、床暖専用熱源機が挙げられます。
電熱ヒーター
ヒーター式や蓄熱式、電熱線式が挙げられます。
温水循環式
太陽熱温水器、専用ヒートポンプ、エコキュート、電気などが挙げられます。
ハイブリッド
エコジョーズが挙げられます。
灯油
専用灯油ボイラーが挙げられます。
多機能エコキュートとは?
通常のエコキュートと言えば、電気で沸かしたお湯を効率良く使う製品ですよね。
光熱費が抑えられることがメリットなのですが、この温めたお湯を使って床暖房にも使うことができます。
給湯だけでなく、床暖房の機能もあるのがの便利な点です。
エコキュートは床暖房に使える
エコキュートはキッチンやお風呂のお湯を沸かしてくれる便利なアイテムですよね。
そんなエコキュートは床暖房に使うこともできます。
これから床暖房を使うために導入する場合は多機能エコキュートを選びましょう。
もしもオール電化によって既にエコキュートが設置されている場合でも新たに多機能エコキュートを購入せずにヒートポンプ式で、熱源機を置いて張替え工事をすれば床暖房を活用することもできます。
床暖房を同時に利用するメリット
多機能エコキュートで床暖房を同時に利用するメリットはどのようなことが挙げられるのでしょうか。
詳しく解説していきたいと思います。
ランニングコストが安くなる
エコキュートの導入は、やはりランニングコストが安くなることが一番のメリットです。
エコキュートは電気と大気の熱を使ってお湯を作ることと、電気料金の安い夜の時間帯にお湯を沸かすことから電気代が節約できます。
他の床暖房と比較してもランニングコストは安く、電気式床暖房と比べると1/4程度の電気代になります。
特にオール電化の電気料金とは相性が良いと言われており、より電気代を節約できるのです。
既にエコキュートが設置されている場合は、ヒートポンプ式にして給湯と床暖房設備を分けることも可能ですのでご検討ください。
環境に優しい
エコキュートは大気の熱を使ってお湯を作ります。
私たちの暮らす家庭では、電気を発電するために多くのCO2を排出しています。
私達の家庭のエネルギー消費は1/4程度が給湯です。
これは地球温暖化へ悪影響があるということ。
しかし、エコキュートでは電力の消費量を減らすことができるのでガスや石油を使うよりもエコキュートの導入をする方が二酸化炭素の排出をグンと減らせるのも魅力の1つでしょう。
他にもエコキュートはフロンを使っていないことからオゾン破壊係数はゼロなので地球に優しいと言えるのです。
空気が乾燥しにくく肌や喉が感乾燥しない
暖房エアコンや電気ストーブ、ガスストーブなどは、エコキュートを導入されていない家庭の多くが利用されていると思います。
もちろんこれらの暖房器具は部屋が暖かくなるので毎日使われると思いますが、この暖房器具が原因によって空気が乾燥してしまう傾向にあります。
空気が乾燥するということは、私達の人体に多くの悪影響があります。
例えば、
・肌のバリア機能が低下し、水分が蒸発するために肌荒れを起こしやすくなる
・空気が乾燥すると風邪ウィルスが活発化しやすくなり、体調不良になりやすい
などが挙げられるので、できれば空気の乾燥は避けて暖房器具を活用したいところ。
そんなときにオススメなので多機能エコキュートの床暖房。
床暖房は空気の乾燥がなく、肌の乾燥や喉の痛みを引き起こす原因にもなりませんので安心して活用することができるのです。
小さい子供がいても安心して使える
多機能エコキュートは安全性が高いことから、小さいお子さんがいても安心して使うことができます。
ストーブや電気ヒーター暖房器具は製品自体が熱くなり、低温やけどの原因になったり何らかの事由で火災の原因になってしまうこともあります。
しかし、多機能エコキュートであれば低温やけどなどの心配をせずに使えることが魅力でしょう。
部屋全体がムラなく暖かくなる
電気ストーブやガスストーブは部屋全体が温もるよりも、設置場所から徐々に暖かくなる傾向にあります。
暖房エアコンもなかなか均一に暖かくならず、暖房を強くすると「暑くなりすぎる」と不快に感じる人もいるので丁度よい温度というのがなかなか設定しにくいもの。
一方で多機能エコキュートは快適性が高く、部屋全体を優しく温めるという特徴があります。
多機能エコキュートはお湯の熱で床全体を暖めていくことから電気式よりもムラが少なく、極度に暑くなるということもありません。
また、
・エアコンのように風が出ないことから、菌やホコリなどを巻き上げない
・稼働音や匂いもない
などということから、世代問わずに床暖房を活用するときにオススメなのです。
多機能エコキュートの場合、熱源機が不必要
床暖房を使う場合、基本的に熱源機が必要になります。
熱源機は設置スペースを確保した上で工事をする必要がありますが、多機能エコキュートには床暖房が備わっていることから熱源機は不必要。
つまり熱源機を設置するスペースも必要ありません。
導入コストを抑えられる
給湯と床暖房のシステムを1つにまとめられる多機能エコキュートにすれば、それぞれで購入するよりもコストが抑えられます。
ですが、もし既に床暖房の機器が設置している場合には多機能エコキュートの工事費と購入費がかかってしまうことから、あまりオススメできません。
もしオール電化住宅で温水器がある場合は、電気ヒーター暖房器具の方が安くなる可能性もあります。
つまりはじめから多機能エコキュートを設置すれば、新しく床暖房の熱源機などを購入する必要がないというメリットがあります。
朝の寒さも楽々過ごせる
冬になると、朝に布団から出るのが億劫になりますよね。
しかし、床暖房があれば足元から暖かくなるので快適に過ごすことができます。
決まった範囲が暖かくなるので、家族みんなが集まるきっかけにもなりそうですね。
床暖房を同時に利用するデメリットはある?
多機能エコキュートで床暖房を使うことには、いくつかのデメリットもあります。
もし、これから多機能エコキュートを購入予定の場合にはデメリットについても知っておくことが大切でしょう。
初期費用がかかる
多機能エコキュートの一番のデメリットは初期費用の高さです。
単体で床暖房を考えるよりも都市ガスの熱源機式の2.5倍程度、電気ヒーターの1.7倍程度、価格が高くなってしましいます。
しかし、床暖房設備も備わっており、ランニングコストは特に安いですから導入費は初期投資と考えるべきかもしれません。
もしも多機能エコキュートの導入を考えている場合は、複数業者で見積もりを依頼して工事費や本体価格も比較することが大切でしょう。
リフォーム王国ではお客様目線を第一に商品選定から施工までを行っております。
もっと詳しく製品のことを知りたい!などご不明な点があればお気軽にお問合せください。
使用頻度が増えるので故障しやすくなる
多機能エコキュートは給湯としてだけでなく、床暖房設備としても使うために頻度が増えます。
そうすると必然的に故障するリスクが高くなってしまうというデメリットがあります。
お湯切れを起こしやすくなる
多機能エコキュートではキッチンやお風呂場だけでなく床暖房など、多くの場所でお湯を利用します。
必要な湯量が多くなることから貯水タンクは大きいものが必要になります。
もしもお湯切れを起こしてしまったときには、お湯を沸かすのに時間がかかってしまうことに気をつけなくてはいけません。
他にも日中にお湯がなくなってしまうと、お湯の沸き増しをしなくてはいけないために電気代がかかってしまうこともありますので多機能エコキュートを購入するときには、
・タンク容量をしっかり考える
・床暖房を設置する床面積を考える
などして、選ばなくてはいけません。
エコキュートが壊れると床暖房も止まる
エコキュートは沸かしたお湯を床の下に張り巡らせたパイルに流すことで床を暖めます。
しかし、エコキュートが何らかのトラブルで故障してしまえば床暖房も止まってしまいます。
エコキュートと一体であることはメリットですが、1つ故障するとどららもを使えないのがデメリットでしょう。
暖められる範囲が狭い
電気ヒーターやガスの場合、30畳程度の広い範囲を暖めることができます。
多機能エコキュートの場合はメーカーによりますが、18〜26畳程度の範囲を暖めることができますが範囲が少し狭いです。
多機能エコキュートがオススメなのはこんな家庭!
多機能エコキュートは、どのような家庭にオススメなのでしょうか。
多機能エコキュートがオススメなのは、
・環境に優しいもので部屋を温めたい人
・家族で一緒に過ごす時間が多い方
・家に保温性を求める方
・乾燥せずに部屋を暖めたい方
・給湯と床暖房を1台でまとめたい方
・初めてエコキュートを購入する方
などにオススメです。
エコキュートは地球環境に優しいことから、ガスなどを使って部屋を温めるよりも環境保全に貢献します。
多機能エコキュートの床暖房は広範囲を温めることはできませんので、家族がバラバラの部屋で過ごす場合はオススメできませんが一緒に過ごすことが多い場合は最適と言えるでしょう。
どこのエコキュートが床暖房付きなの?
現在、床暖房が付いている多機能エコキュートは限られたメーカーでしか取り扱いがされていませんので購入予定のときには注意が必要です。
床暖房のついている多機能エコキュートの取り扱いのあるメーカーは、
・コロナ
・パナソニック
こちらの2社のみです。
それぞれ特徴を見てみましょう。
コロナ
コロナのエコキュートでは「CHP-46ATX3」が挙げられます。
床暖房の設置可能最大面積は26畳で1日16時間程度、稼働することができます。
長時間の稼働ができることから、気にせずに活用することができそうです。
詳しくはホームページからエコキュートを調べてみてくださいね。
パナソニック
パナソニックのエコキュートでは「DFシリーズ」が挙げられ、460Lの場合は「HE-D46FQS」が該当します。
床暖房の設置可能最大面積は20畳で1日8時間程度、稼働することができます。
起きて体が冷えているときと、学校や会社から帰宅してから温めることを考えれば十分活用することができそうです。
詳しくはホームページからエコキュートを調べてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、
・床暖房の種類
・多機能エコキュートとは?
・エコキュートは床暖房に使える
・床暖房を同時に利用するメリット
・床暖房を同時に利用するデメリットはある?
・多機能エコキュートがオススメなのはこんな家庭!
・どこのエコキュートが床暖房付きなの?
などとないった情報についてご紹介させて頂きました。
多機能エコキュートは給湯だけでなく、床暖房としても1台で機能します。
導入費用は必要ですが、ランニングコストが安くなることを思えば将来的には「使っていて良かった」と思える商品になることでしょう。
もしこれからエコキュートを検討している場合には、多機能エコキュートもご検討ください。
リフォーム王国ではお客様目線を第一に商品選定から施工までを行っております。
もっと詳しく製品のことを知りたい!などご不明な点があればお気軽にお問合せください。
お見積り・ご相談はこちら
エコキュート・電気温水器・システムキッチン・ユニットバス・ビルトイン食洗機・ガスコンロ・IHクッキングヒーターなど、お住まいのリフォームならリフォーム王国で格安見積もり!
メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ
受付時間/平日9:30~18:00