3/7ページ

3/7ページ
  • 2023.04.05

電気温水器からエコキュートに交換する際の注意点

皆さんはご家庭でどのような給湯器を使っていますか? 電気給湯器には、電気温水器とエコキュートの2種類があります。 これまでに電気代が抑えられる電気温水器に魅力を感じて導入したものの、交換となるとより節約になるエコキュートも視野に入れることがあるかもしれません。 確かにエコキュートは月々の電気代を抑えることができ、交換する人も増えていますよね。 しかし、 ・具体的には電気温水器とエコキュートの違いが […]

  • 2023.02.11

家庭用蓄電池の『全負荷』と『特定負荷』の違いについて

家庭用蓄電池は大きく分けると、「全負荷型」と「特定負荷型」があります。 あまり聞きなれない言葉ですし、家庭用蓄電池の購入をきっかけに、初めて知った方も多いかと思います。 家庭用蓄電池について調べている方の中には、   「全負荷型と特定負荷型の違いが分からない」 「そもそも家庭用蓄電池についてよく知らない」 「自分の家にはどっちが合うのか分からない」   と思った方もいるのではな […]

  • 2023.01.16

エコキュートの交換工事内容と所要時間を詳しく解説

エコキュートが壊れてしまうと毎日の生活に大きな支障がありますよね…。   そんなとき「古いエコキュートを新しいものに変えたいけど、工事はどのくらいの期間かかるのだろうか」などと不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 また、現在電気温水器やガス給湯器を使っていてエコキュートへ交換するときの工事の流れや内容が気になる方もいらっしゃるでしょう。   もしも古いエコキュートか […]

  • 2023.01.12

エコキュートが故障・・できるだけ早く交換する

エコキュートをいつも通り使っていたのに、ある日突然故障…という経験をしたことがありますか? エコキュートは寿命が10年程度となっており、保証期間内であれば無料で修理を受けることが可能です。 しかし10年以上使っている場合やら故障で修理が難しい場合は「交換」という選択肢を迫られるでしょう。   エコキュートは修理やメンテナンスをしていても、理由によっては交換が必要になります。 ですが、エコ […]

  • 2023.01.10

エコジョーズ・エコキュート・エコワンのメリットデメリットを比較

最近給湯器で注目されているのが「エコジョーズ」「エコキュート」「エコワン」の3つのタイプ。 それぞれがランニングコストの節約や省エネ性能に優れていると言われており、従来のガス給湯器よりも人気になっていることがお分かり頂けるでしょう。 しかし、いざ買い替え検討するとエコジョーズ・エコキュート・エコワンのそれぞれの違いやメリット、デメリットが分からず迷ってしまう方はいませんか? この記事では、 ・エコ […]

  • 2023.01.05

電気代が高騰|自家消費型太陽光発電を導入すべき施設とは?

近頃、物流センターや工場、商業施設、福祉施設などといった企業で自家消費型太陽光発電システムの導入が進んでいることをご存知でしょうか。 ここまでも自家消費型太陽光発電システムが注目されるようになったのは、電気料金の値上がりが続くからです。   広い敷地面積を持つ工場や施設などは、色々な面で固定費が必要になりますよね…。 例えば ・商業施設は昼間の営業中に照明や冷暖房の稼働が多い ・ものづく […]

  • 2023.01.05

TOTO トイレ ネオレスト LSシリーズの特徴

2022年8月にフルモデルチェンジしたTOTOのネオレストシリーズ。 新たにLSシリーズが加わったことでNXに次ぐ陶器で、便器全体ができたハイデザインタイプが登場しました。 NXだとかなりお値段も高いので諦めているという方でも、 ・高すぎない価格で購入できる ・高すぎないものでハイデザインでこだわりたい! などといった方に好評になっています。   ネオレストシリーズの中でも、NXの次に高 […]

  • 2023.01.05

LIXIL トイレ サティスSシリーズの特徴

有名な住宅設備メーカーとして知られているLIXIL(リクシル)。 そしてLIXILが展開する衛生陶器・住宅設備ブランドである「INAX(イナックス)」は、様々なトイレを開発・販売してきました。   その中でも今回注目したいのは、タンクレストイレのシリーズである「サティスSタイプ」。   今回は、サティスSタイプについて、解説していきます。   「LIXILのトイレって […]

  • 2022.12.20

太陽光発電メーカーのQセルズってどうなの?気になる評判を調査しました。

太陽光発電システムの導入を考えているときに、気になるのはお天気の悪い日の発電量ですよね。 雨や曇りばかりの日が続くと、しっかりと発電できるのかどうか不安に思われる方もいらっしゃると思います。   確かに大手メーカーの太陽光発電システムは発電性能の計算が晴れの日を基準としているため、日本の気候に適しているか納得がいかないかもしれません。 そういった不安をお持ちの方が知っておくべきと言われる […]

  • 2022.12.18

工場に自家消費型太陽光発電システムを導入するメリットとは?

広い敷地面積を持つ工場は稼働のために膨大なエネルギーが必要になるので、多額の固定費の捻出に頭を悩ませる事業者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 高額な電気代は、節電や電気料金のプランを見直してもなかなか下がることもないのでどのようにすべきか困っている方は「自家消費型太陽光発電システム」を導入するのがオススメ。 特に周囲に高い建物が少なく太陽が当たりやすいところだと立地条件も良く、太陽光発電シ […]

  • 2022.12.09

太陽光発電のパワコンは10年経つと発電効率が悪くなるって本当?

太陽光発電システムを使っている方の必需品が、発電した直流電力を交流電力に変換するための「パワーコンディショナー」ですよね。 このパワーコンディショナーは太陽光発電システムに欠かせない設備で非常に重要な役割を果たしています。 しかしこのパワーコンディショナーにも寿命があるために、 ・パワーコンディショナーの寿命はどのくらいなのだろうか ・どのタイミングで交換すべきなのだろうか ・交換費用はいくらくら […]

  • 2022.12.02

ECO ONE(エコワン)のマイクロバブルで湯船がまるで温泉のように…

エコワンはリンナイの販売する機器で、電気ヒートポンプとガス給湯器が組み合わせられており、省エネ性能が高い家庭用給湯暖房システム。 給湯器・エコキュートの中でもランニングコストが抑えられると絶大の人気がありますよね。 エコワンは初代が2010年に発売され10年以上が経過し、最近では第5世代の「ECO ONE X5」が発売されました。 よりコンパクトに、そしてより省エネ性能に優れ、さらに「マイクロバブ […]

1 3 7